ちょっとPC9801のソフトウエアを使う必要が出来て周りを見回したら、
5inchの2DDのフロッピーディスクくらいしか無かった。(^^;
一方、PC98エミュレータは15年くらい前に触ったのだけど、既にその環境も何処かに行っていた。(^^; いや、私が単にだらしないだけなんだけど。
当時はROMやFONTもあったのだけど、今やそういった環境も無くなってしまっていた。
ひとまずFreeのDOSが使える程度までにはなったけど。
以下、参考にしたサイト。
64bit版Windows 10/8.1/7でも動くPC98エミュレータT98-NEXT
確かにWin10 64bit環境でもOKだった。(2019/9/7現在)
あと、FreeDOS環境は、下記が参考になりました。
ここではT98-Nextでなくて、np21(Neko Project21)ですが、
このソフトもWindows10 64bitで動作しました。
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・完結編
PC-9821エミュレータSL9821を使って、Windows10上でフロッピーディスクをPC98(1.2MB)フォーマットする
色々な情報を書いてくれている皆様に感謝です。
N88Basicを使いたい場合、エミュレーションだけでなくて
ActiveBasicのN88互換モードを使うという手もありそうですね。